

常盤電機が提案する新しい自動化のカタチ

※『Simple Robotization』の商標およびロゴは、常盤電機株式会社の商標または登録商標です。

シンプルな組み合わせで
新しいものづくり
ロボットをシンプルに追及すると
さまざまな課題が解決できる

優秀な人材をもっと別の
ところで活躍させたい
人材の活用
簡単に使える







誰でも平等に設定できるから
専任担当者をおく必要がない
設備費の軽減


現在の業務を緩和する目的
だけでは投資は出来ない

導入事例
化粧品メーカー

ハンドが簡単に交換でき、移動も可能という、1台で複数の製造工程に使用できることに魅力を感じて導入しました。
現場スタッフが設定できるほど簡単な為、製造状況に応じてロボットの設置場所を変えられるので、非常に効率がよくなりました。汎用品の組み合わせなので、導入コストも大幅に削減できました。
樹脂加工部品メーカー

特別な設計がないことと、設定操作も容易なため、契約から導入までが短期 間で運用もすぐにできました。ロボットが入ることで少ない人数でも生産が可能になったのが一番のメリットでした。
夜間にロボットを稼働させることで、生産性も大幅にアップしました。
電子部品メーカー

複数のラインで使いまわすことができることが魅力でした。
設定操作も簡単なので、現場スタッフが運用する方法を身につけられたため、必要な場所でロボットを稼働させられるようになり、生産が止まる事がなくなりました。さらに導入して、別の工程での使用も検討しています。

組み合わせによって自動化工程を変化

箱詰め
パレタイズ
マシンテンディング

箱詰めパッケージ

単純作業の繰り返しのため、集中力の低下が品質・効率に直結する
→商品の抜け漏れや数量間違えなど

休憩が必要ないので、長時間でも安定した作業を行うことができ、効率がいい◎
標準機器構成
オムロンTM
協調ロボット
+
OnRobot VGC10
+
TM専用架台

マシンテンディングパッケージ

加工機に部品を入れる単純作業なので人手を割きたくない
現状よりスペースを大幅に拡大できない

人とほぼ同じスペースで、連続使用できるので、生産性を高めながら省人化が成功
標準機器構成
オムロンTM協調ロボット
+
OnRobot VGP20
+
OnRobot Palletizer
+
TM専用架台